スヌーピーの目玉焼きをこの焼き型で作って、そして美味しくいただいちゃいました!けっこう綺麗にできるので、作ってあげたりしたら絶対大喜びしてもらえると思います!
【スヌーピーキャラ弁グッズ】シリコン焼き型
早速目玉焼きを作ってみました
焼き型をセット
当たり前ですが、耐熱230度なんで熱くなってるフライパンの上でも問題なし。もちろん直接火にかけるのはダメです。
焼き型に卵投入!
ちょっとはみ出ました…。やはりシリコンがものすごく柔らかい素材なので、どうしても少しははみ出てしまいます。
水を入れて待つ
スヌのわくわくした表情がものすごくかわいいですね。
スヌーピーの目玉焼き完成!
いかがでしょう!左下の耳の部分が少し不細工になってしまってますが、かなり綺麗にスヌーピーの形をしてますよね!ん?これはスヌーピーとは言えない?では下の画像をご覧ください♪
画像を加工してみた
どやぁ!これはどう見てもスヌーピーでっせ!なんか黄身の部分があるとアンパンマンにも見えなくもないのが面白い(^_^;)
スヌーピーの目玉焼きを『目玉焼き丼』にして食す!
まずご飯に乗っける
豪快にスヌーピーをそのままご飯に乗せましょう!
醤油をぶっかける!
醤油を適量スヌにかけます。左上のスヌが心配そうに見てますが、気にしない気にしない。
ちょっと混ぜて、あとはかきこむ!
見てください。スヌーピーの目玉焼きが見る影もありません!しかし醤油と目玉焼きが合うわ合うわ。超美味しいので、作った際は目玉焼き丼にして豪快に食べちゃってください(*´ω`*)
弁当のキャラ弁にも使えそう!
目玉焼きってあんまり弁当に入れないイメージですが、こんな簡単にキャラ弁ちっくなことを出来るなら、作ってみてもいいのでは。
海苔とかでスヌの目、鼻、耳を表現して首輪を…ウインナーとかでどうでしょう!
ホットケーキも作れる
また、説明書にはホットケーキも作れると書いてます。どっちかって言うとホットケーキの方が作りやすそう&見た目も綺麗に出来そうなんで、こちらも作ってみることをおすすめします(*´ω`*)
おまけ『ぼくも…』
「スヌーピーになりたい」
いやあんたスヌーピーやん!Σ( ̄□ ̄;)