みなさん!「最近面白いことないなー」と思ってる方は要注意ですよ!柳澤大輔さん著の『アイデアは考えるな。』を読んで気付いたのですが、これ自分に原因があったんです。
人生は絶対面白い方がいいに決まってます。ここでは”面白いことがどんどん集まる生き方”を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
『アイデアは考えるな。』に学ぶ面白いことが集まる生き方
面白そうにしてる人には面白いことが集まる
13ページ ”よく知らない人の結婚式に行けるか? ”
「行きません」
この本を読むまで僕はこう即答していたでしょう。何故なら時間もお金もかかる上に、まわりはほとんど知らない人ばかりで間違いなく楽しめないと思うからです。しかしこの「きっと楽しくない。」という考え方がよくなかったんです。
もし、ちょっとした知り合いのパーティーに行って、飛び切り楽しそうにしていたらどうでしょう?(中略)それを見て周りの人が、「あの人は、誘ったらきっと楽しんでくれそうな気がするから、声をかけよう」と他の機会でも呼んでくれるようになればしめたもの。
面白いことが勝手にどんどん向こうからやってくる状態になります。
なるほど、まったくその通りですとしか言いようがない。”人を誘う”ということは、その人がいたら楽しそうと思うからですよね。楽しそうにしてない人にはそりゃー誘いはこないわけです(^_^;)
でも楽しむのって難しそう
大丈夫!みなさんも「正直気乗りせんなー」と思ってたことでも意外や意外、参加しているうちにめっちゃ楽しくなったことありませんか?人は本能的に”楽しみたい”と思ってるんだと思います。
いかに「めんどくさい。。」を抑えるかが大事
そうです、この出だしの気持ちを”めんどくさい”から”面白そう”に切り替えることが一番重要なのです。
初めは気乗りしなかったイベントでも、参加しみたら面白かった、という経験を積み重ねていけば、そのうち誘われただけで反射的に「面白そう!」と思えるようになるはず。
上記と重なりましたが、”楽しい”という経験を重ねて慣れていくのことが、面白い生き方への近道なのでしょう。
まとめ
いやー、最近知らず知らずのうちに”めんどくさい”って気持ちに負けていた気がします。なんか人に誘われることもない気が、、(´;ω;`)
「そーいや最近俺(私)も、、」と思った方がいらっしゃいましたら、”とりあえず何でも乗っかってみる”ことを意識してみては如何でしょうか?
おまけ “スヌーピーも何でも乗っかってみた”
「ぼくも何でも乗っかってみたで!」
うーん、”乗っかる”違いかな(;´∀`)